-
FASHION
画家の見た世界を感じて 国立西洋美術館
東京上野にある「国立西洋美術館」コロナ禍で長い間行くことが出来ませんでしたが、「常設展」へ行ってきました。3年ぶりに行くので、嬉しくて足取りも軽やかに向かいました。「常設展」とは言え、絵画やブロンズ像などが沢山展示されているので、その数に驚きます。 これから、鑑賞したお気に入りの絵画を一部ご紹介していきます。目の保養にご覧ください。 1F常設展入り口の自動ドアをくぐり、長い緩やかなスロープ上を歩き2Fの展示室へ。そこは、必要以外の話し声や物音のない、美術館独特の雰囲気が漂う中、来館者は思い思いに絵を鑑賞しています。 「画家が見た世界は、どのような色彩を放ち、また、どのような思いを持ちながら描いたのか?」そんなことを考えながら、私は、絵と向き合い鑑賞して行きます。 館内は照明の光度を下げている為、ほんのりと薄暗い状態です。なので、ブロンズ像は、観る角度によって表情が変わります。 14~16世紀の絵画が展示されている最初のエリアを過ぎると、17世紀の絵画展示エリアに入ります。コルネリス・ド・ヘーム 果物籠のある静物 油彩 葡萄や他の果物のみずみずしさ・布の質感がリアルに描かれていて、いつも、この絵の前では足が止まります。いつ鑑賞しても素晴らしく、見入ってしまいます。イサーク・ファン・オスターデ 「宿屋の前の旅人たち」油彩 この絵画もお気に入りです。初めて観た時に「ビビッ」と来て、感銘を受けた事を覚えています。人々や馬の描写が細かく描かれ、また、活き活きとしています。今にも動き出しそうな雰囲気に私は魅了されます。 数々の展示を鑑賞しながら歩を進め、新館へ入って行きます。新館は、19~20世紀の絵画が展示されています。ジャン=バティスト=カミーユ・コロー 「ナポリの浜の思い出」油彩 19世紀のフランスの画家の作品です。私は、コローの大ファンなので「この絵画に会いたくて常設展に足を運んでいる」と、言っても過言ではありません。縦が175cmの大きなカンヴァスからは、絵具の使い方・色合い・筆遣い・描き方etc・・・ コローの世界を堪能できます。コローは「イタリアに何度か写生旅行をしているので、その時の記憶を元に絵を描いている。」と、言われています。「コローの目に映った世界は、どんな世界だったのだろう?」と、この絵画を観るたびに、そう思います。当時のイタリアの女性の衣服の様子が、よくわかりますね。 20世紀の展示には、日本で人気のある「モネ」「ルノアール」の絵画も展示されています。モネの睡蓮はカンヴァスがとても大きいので、見応えがありますよ。 この続きはまた後ほど、ご紹介できたらいいな・・・って、思っています。 私は来月も常設展へ行って、鑑賞を楽しもうと思っています。
はるを
2023/07/29
5
-
FASHION
自分らしさをスケッチブックの上で表現 アートの世界で時間を過ごす
毎日、ハッキリしない空模様ですね。さすが、梅雨です。こんな天候の時は、絵を描いてみるのはいかがでしょうか?用意する道具は、普通の鉛筆と手頃な大きさのスケッチブック。画材専門店で売っている立派なスケッチブックじゃなくて大丈夫。100円ショップで売られているスケッチブックで充分です。描く素材は「あっ!コレ描いてみたい!!」と、思うものを描けばOK!遊びに行った街の風景や写真を見ながら・ネットで見つけた素材とか。要するに何でも良いんです。空想だって大丈夫。自分の思ったままに鉛筆を走らせ、自由に描くことが楽しむコツです。 「絵なんて学校の美術の授業以来描いたことないし・・・」「無理、無理。うまく描けないもん。」とか、思いがち。イヤ、誰でもそう思いますよね。多分・・・。でも、描いてみると結構、ハマりますよ? お見せできるほどの絵ではありませんが「こんな感じで描くと楽しい♪」と、いう感じの鉛筆画をご紹介いたします。是非、参考にしてみて下さい。 このお城は、ネットで素材探しをしていた時に見つけたお城です。実際は、お城と木々のみですが、前の部分と後方が何もなくて寂しいので、馬・木の向こうの人と馬・後方の丘と厩舎を空想で描き足しました。スケッチブックが大きいので、描き上げるまでには結構な日数が掛かりました。 絵って「コレで完成!」という、区切りがないので、まだ、この絵にも手を入れようと思えば、いくらでも入れられるのが事実です。 この絵は、家族が長野旅行で訪れた公園から、北アルプスを遠方に見た風景。桜の時季は、華やかな公園になるようなので、色を入れて描いてみたいなぁ・・・と、思っています。このスケッチブックはさほど大きくないし、細かく描くものがないので、2日程で描き上げたと思います。 このトラも、ネットで見つけました。描いて楽しいトラですが、トラ模様がなかなか手強かったのと、耳の部分が中途半端な描き方です。「野生の動物らいし迫力も足りないし」と、思う事は沢山ありますが、まぁ、コレで良しとしましょう。 このスケッチブックは、ファッション雑誌と同じくらいなので、一番描きやすい大きさかな・・・と、個人的に思っています。 私の好きな画家の絵には「馬」と「牛」が、よく描かれています。私からすると、馬も牛も見るだけで、描くという考えはありませんでした。ある時「馬を描いてみよう。」と、思い立ちネットでモデルになる馬を探したのが、この馬です。最初に鉛筆で、22×16cm程のやや小さめサイズのスケッチブックに描いてみました。「我ながら上手く描けた!!」と、自画自賛。「ここまで描いたなら、次は色を入れてみよう。」と、F4のキャンバスにまた、下書きから描き油彩具で色を付けて仕上げました。 油彩画は、何度も色を重ねて描いて行くので、時間が掛かります。この馬も描いては寝かせたり、描きなおしをしたり、時には放置したり。を繰り返しているので、完成まで半年以上掛かりました。 どうしてか分からないけど、個人的にこの絵は気に入ってます。完成したら「額縁に入れる。」と意気込んでいましたが、まだ、額縁は買っていません。 次は、たてがみを風になびかせて走る馬を描いてみたいなぁ・・・ 鉛筆とスケッチブックと友達になって、自分らしいアートの世界を楽しんでみて下さい。新しい何かを、発見できるかも知れませんね。
はるを
2023/07/29
5
-
FASHION
【もう悩まない!】銀座で浮かないおしゃれコーデ!
銀座で女子会、銀座でデート、銀座でショッピング。ハイブランドの店舗やおしゃれなレストランが並ぶ銀座に行く日って服装に悩みませんか?あまりにカジュアルすぎるファッションだと銀座で浮いてしまう可能性が?!上品な街のイメージである銀座に行くときは、いつもより少しでも上品できれいめなコーデをおすすめします!普段の自分より、お洒落をして銀座にいけば気分もきっと高まるはず!今回は、銀座で浮かないおしゃれコーデをご紹介!自信を持って銀座の街を歩けること間違いなしです! おすすめコーデ①ホワイト×ベージュで品のよさを画像引用画像引用おすすめは「ボリュームスリーブシャツ」シンプルな白シャルでも、上品さはでるのですがボリュームスリーブシャツにすることで周りとの差を出しましょう。そしてベージュのボトムスを合わせることでホワイト×ベージュコーデが完成し、上品で大人っぽい銀座コーデに。ボトムスのスカートは、「マーメイドスカート」にし女性らしさもプラスしてフェミニンなムードも忘れずに♪ロングスカートなのでさりげなく体型カバーできるところも嬉しいポイント!バッグはコンパクトなバッグを持てばトレンド感も◎ おすすめコーデ②ラフさを重視したいなら「カラーパンツ」画像引用画像引用お洒落はしたいけど、ショッピングは動きやすい服装で過ごしたいし、おいしいランチではゆったり過ごしたいと思う方も当然多いはず!そんな方におすすめは、「チュニック」です。チュニックのゆったりとしたシルエットは楽ちんを叶えてくれながら体型カバーも叶えてくれる万能アイテム。ボトムスはセンタープレスのパンツですっきりきれいめに見せれば楽なのに上品なコーデに。ここでポイントは「カラーパンツ」を選ぶこと!華やかさが出するので、ボトムスはカラーパンツが必須です! いかがでしたでしょうか?新たに買い足さなくても、すでに持っているアイテムも多かったと思います。少し配色に気をつけるだけで、上品さはプラスできるので年代に関係なく参考にすることができたかなと思います!おすすめの上品コーデで自信を持って銀座の街をお楽しみください!
ルナリス
2023/07/24
4
-
FASHION
【おしゃれ&ロック好き必見!】西荻窪で掘り出し物!?レコード&バンドTシャツ販売店!
こんにちは、たろうです!西荻窪駅から伏見通りを少し歩いたところに気になる看板を発見! 【西荻アンノンレコード】中古レコード・CDの買取販売店ですが、そのほかに今流行りのバンドTシャツを数多く取り揃えている、なかなかコアなお店です。 ベルメゾン西荻ビルの2階の一角にあります。 店内には大量のバンドTシャツがずらり!ハードコア、メタル、HIPHOP、ルーツロックなど幅広いジャンルのTシャツがありました。こちらで取り扱いのバンドTシャツは海外の正規業者から直輸入しているライセンス商品とのこと。海賊版Tシャツではないので安心して購入することができました。 Tシャツだけでなく、帽子や靴下、ワッペンなどもずらり! もちろんレコード・CDなども見きれないぐらいずらり! こちらもロックやソウル、ジャス、ブルースなど幅広いジャンルのレコードが販売されてました。 レコードを触っているとプレイヤーが欲しくなってきますね(´∀`)ただ、今はプレイヤーがなくてもジャケ買いしてカフェや雑貨屋さんのように壁掛けインテリアとして楽しむ方も多いので、インテリアを探す感覚で立ち寄ってみるのもアリですね!たくさんのレコード、服や雑貨があるので、夢中になって選んでしまいついつい時間を忘れてしまいました。バンドTシャツや雑貨はオンラインでも販売しているので悩んで帰ってしまっても安心です。笑店内は広くはないですがとてもコアな雰囲気が楽しめますので、ロックなファッションや音楽好きな方は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか! 【西荻アンノンレコード】住所:東京都杉並区西荻北4-3-2 ベルメゾン西荻2F営業時間: 土日祝 13:00~19:00 平日 13:00~17:00(店舗休業日はHPにて確認してください)HP:https://unknown-records.com/store/
たろう
2023/06/27
7
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
銀座志向編集部【広告】
2023/10/03
-
FASHION
銀座で見つける、父の日にふさわしい特別なギフト
父の日にぴったりの贈り物をお探しの方に、銀座で見つけられる特別なアイテムをご紹介します。銀座には高品質な商品と洗練された雰囲気が魅力のお店が数多くあり、父の日のプレゼントにふさわしいアイデアを提供してくれます。 ▼銀座三越ヴィクトリア女王の時代から職人が作り続けてきた「フォックス アンブレラ」を取り扱っています。この優雅な傘は、雨の日にさすだけでエレガントさを演出し、スタイルを引き立てることができます。特に「細巻き」が特徴的で、持っているだけでオシャレ度が格上げされます。父の日にふさわしいカラーやハンドルのバリエーションが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。<フォックス アンブレラ>雨傘 各33,550円父の日ギフトPOPUP SHOP□5月31日(水)~6月13日(火)□銀座三越 本館5階 GINZA ステージ引用:銀座三越公式HP ▼松屋銀座イギリス王室御用達メゾンである「シャルル・エドシック」のブリュット レゼルヴがあります。このシャンパーニュは、リザーヴワインを約50%使用することで、複雑で深い味わいを実現しています。父の日の特別な日にふさわしい贅沢なスタンダードキュヴェです。松屋銀座での期間限定販売なので、お見逃しなく。<シャルル・エドシック>ブリュット レゼルヴ(750ml) 11,000円□2023年5月31日(水) - 6月18日(日)□松屋銀座 地下1階 グルマルシェヴァン引用:松屋公式HP ▼銀座和光ポロシャツ&カットソーのコレクションが販売されています。初夏にぴったりの爽やかなデザインのアイテムが揃っており、夏のおしゃれを楽しむのにぴったりです。ポロシャツは税込28,600円から、カットソーは税込12,100円から購入することができます。父の日にお気に入りの一枚を見つけて、おしゃれな夏を応援しましょう。<ポロシャツ&カットソー コレクション>ポロシャツ 各 税込¥28,600カットソー 各 税込¥12,100□銀座和光 本店4階□6月1日(木) ~ 6月14日(水)引用:和光公式HP 父の日は、父に感謝の気持ちを伝える大切な日です。銀座で買える特別なプレゼントを通じて、父に対する感謝と愛情を表現しましょう。父が喜ぶアイテムを選ぶことで、父の日がより特別な日となることでしょう。銀座の魅力と素晴らしい品々を活用して、父への贈り物を選んでみてください。きっと喜んで受け取ることでしょう。
CHAOLATE
2023/06/13
9
-
FASHION
ヴェネチア・ビエンナーレ帰国展《2022: remap》
ダムタイプ|2022: remap私たちが知っている世界の情報は正しいものなのか。私たちの知らない世界の情報はどれだけあるのか。そんなことを思いながら作品を見ていました。 ----- ビジュアル・アート、映像、コンピューター・プログラム、音楽、ダンス、デザインなど、様々な分野の複数のアーティストによって構成されるグループ「ダムタイプ」。そんなダムタイプの第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示で発表された新作《2022》を、アーティゾン美術館6階展示室の空間に《2022: remap》として再配置し展示されました。室内に配置してある複数のターンテーブルからは世界各地でレコーディングされた環境音や、その地に住む人の声が微かに聞こえ、壁には1850年代のアメリカの地理の教科書から引用した「地球とは何ですか?」「大陸はいくつありますか?」「帝国を統治するのは誰ですか?」「一番南にある国は何ですか?」などのシンプルで普遍的な問いを含む無数の言語がレーザー装置によって映し出されていました。本作はポスト・トゥルース時代におけるコミュニケーション方法や世界を知覚する方法についての思考を促すものとなっており、科学技術が発展していなかった時代の世界の知り方を通してソーシャルメディアが一般化し急速に情報が拡散される現代の知覚のあり方を考えさせられます。 参照 : https://www.artizon.museum/exhibition_sp/dumbtype/
ぽんぽこ
2023/06/01
4
-
FASHION
大人のNIGHT LIFE "RAISE"
銀座の夜景に包まれたクラブラウンジで、ラグジュアリーな銀座の夜遊びを体験できるのは、2021年11月にオープンしたナイトクラブ『RAISE(レイズ)』です。銀座の上空に浮遊するかのようなその空間は、大人に艶やかな刺激を与えてくれる新夜景の名所となっています。引用:RAISE公式HP30代以降も楽しめる大人向けのクラブとして、『RAISE』は稀にみるほどラグジュアリーな空間です。立地は数寄屋橋交差点にたつ「東急プラザ銀座」の6階。天井高は海外のクラブでも類を見ない約27m、総面積は740㎡という圧巻のスケールです。引用:RAISE公式HP引用:RAISE公式HPアメリカやヨーロッパをはじめ海外からスターDJを招くイベントも開催されています。大人のラグジュアリーを演出できるVVIPシートがあるRAISEは、ゲストだけが入れる専用のバーも完備している。VVIPシートは席料300,000円〜(サービス料別)シャンパンは超弩級を取り揃えており、12L以上のメガボトルや、2,200万円する30Lの「アルマン・ド・ブリニャック ゴールド」が空いた夜もあるということです。 引用:RAISE公式HP引用:RAISE公式HP煌びやかな世界だが入場料自体は手ごろなので、まずは音を聴きに探検してみるのもありです。そして、本気の夜を控えているならVVIP専用エリアを押さえるのがポイントになります。引用:RAISE公式HP店内はドレスコードを設けており、思いっきりドレスアップするくらいでもはまります。音楽が響くなか、首都高を行き交うクルマのテールランプが臨場感を高め、随所に張り巡らされたLEDビジョンの鮮やかさも相まって、高揚感もひとしおです。ボトルを入れる度にフロアで噴射される紙吹雪も圧巻で、ひと晩3,000万円を使った強者もいるそうです。引用:RAISE公式HP銀座のクラブで思いっきり遊ぶ、大人の一夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?■施設概要店名:RAISE HPは→こちら住所:中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 6FTEL:03-6263-8953営業時間:【水〜金】20:00〜28:00 【土】21:00〜28:00定休日:日曜、月曜、火曜席数:VIP14卓、VVIP5卓入場料:【水】男性3,000円、女性2,000円 【木】男性3,000円、女性2,000円 【金】男性5,000円、女性2,500円 【土】男性4,000円、女性2,500円
CHAOLATE
2023/04/27
10
-
FASHION
【藝大アートジャーニー展】芸大生の才能溢れる作品に魅了される
こんにちは、アート愛好家のみなさん!最近、東京のメトロ銀座ギャラリーで開催されている「藝大アートジャーニー展」に行ってきました。芸大生の才能あふれる作品に魅了されたので、今回はその魅力についてご紹介したいと思います。藝大アートジャーニー展は、2022年度における東京藝術大学卒業・修了作品の中から選抜された優秀な10作品を、3期にわたり紹介しています。絵画・工芸・デザイン・インターメディアアートなど、さまざまな専門性を駆使して生み出された多彩な作品が登場します。メトロ銀座ギャラリーは、東京メトロがゆとりと潤いのある文化的空間の創造を目的に銀座駅コンコースに設置したギャラリースペースです。作品名:再会 / Venturova Kristyna大学院 美術研究科 工芸専攻 陶芸分野(ガラス造形)こちらのコンセプトは「形の痕跡」です。日本に留学中に得た、新しい美意識やガラスに対する考え方が作品に大きく影響しています。形を積極的に創造するのではなく、様々な実験を通して素材と対話し「出会う」ということが意識されています。透明感の高い、繊細なガラスビーズで、粘土で制作した元の形の痕跡を表し、存在しなくなった原型の痕跡を感じられるようなものを目指して制作されています。会場では魅力的な作品が数点展示されておりますので、実際にご覧になっていただきたいです。藝大から飛び立つ若きアーティストたちの渾身の表現を感じながら、アートをお楽しみください。【メトロ銀座ギャラリー】銀座駅コンコース内第1期:2023年4月19日(水)~5月18日(木)第2期:2023年5月20日(土)~6月18日(日)第3期:2023年6月20日(火)~7月19日(水)主催:公益財団法人メトロ文化財団企画監修:東京藝術大学社会連携センター
CHAOLATE
2023/04/20
15
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
銀座志向編集部【広告】
2023/10/03
-
FASHION
コレクション第2弾!特別なディスプレイがスタート
「ルイ·ヴィトン × 草間彌生」コレクション第2弾の発売を記念した特別なストア·ディスプレイがスタート!ルイ・ヴィトンは、3月31日(金)より発売されている『ルイ・ヴィトン × 草間彌生』コレクション第2弾の発売に合わせ、国内をはじめ、世界中のストアにて期間限定のスペシャルなウィンドウ・ディスプレイやポップインを展開しています。 第2弾のコレクションを象徴する「インフィニティ ドット」、「パンプキン」、「フラワー」、そして魚や陽気な顔の「フェイス」のイラストなどを用いた色鮮やかなディスプレイが、ストアのウィンドウや店内の随所に登場しています。また、ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋では草間彌生をモデルにしたヒューマノイドロボットも登場し、見る者を魅了します。 新作コレクションと共に「ルイ・ヴィトン × 草間彌生」の世界観を体現する空間をお楽しみいただけます。ルイ・ヴィトン 松屋銀座店
CHAOLATE
2023/04/13
6
-
FASHION
国内最大級の国際的アート見本市「アートフェア東京」超絶技巧の技が光る!!
日本最大級のアートフェアである本展は、「多様性(Diversity)」という世界のアートマーケットのトレンドを体験する場となっています。そのなかで、日本のアートマーケットが継続性を保持しながら、いかに「変動(change)」をしていくか、が今年のテーマとなっています。 会場で注目を集めていた作家・ギャラリーをいくつかご紹介させていただきたいと思います。1. 靖雅堂 夏目美術店(東京都・九段南)2. GALLERY 麟(東京都・京橋) 1. 靖雅堂 夏目美術店(東京都・九段南)創業90年、靖国神社にほど近い九段にて、「Life with Art」をモットーに、主に日本画を中心にご紹介しております。会場で皆さんが食い入るようにみていたのが「小柳景義 鬼ヶ島」です。3600×2000 mmの大迫力サイズ!戦国武将と鬼軍団が戦っており、スケールが大きく、細密に描き込まれています。そこに登場する名の知れた武将たちと、さり気なく作者と家族が描かれているそうです。また、一寸法師もいるそうですが見つかりませんでした。ウォーリーを探せみたいにいつまでも見てられるし、楽しい作品でした。靖雅堂 夏目美術店東京都千代田区九段南4-8-28 夏目ビルHPはこちら→靖雅堂 夏目美術店 2. GALLERY 麟(東京都・京橋)「様々な美を様々な形で紹介する」をコンセプトにされているギャラリーです。京橋骨董通りという地の利を活かし、工芸、古美術、現代美術まで時を超越する様々な美の企画展を手掛けています。会場では「鈴木淳夫 彫る絵画 」が注目されていました。作家は「絵画とはなにか」をテーマに制作し、アクリル絵具で書いた絵画を彫刻刀で彫っています。作品の隣には彫った断片を器にしたものもあり、丁寧に彫られていることがわかります。GALLERY 麟東京都中央区京橋2-6-10 宝照ビル1FHPはこちら→GALLERY 麟会場では、本記事では紹介し切れない作家・ギャラリーが多数ありましたので、引き続き紹介できればと思っております。 「アートフェア東京2023」開催概要会期:2023年3月10日(金)から3月12日(日)まで時間:3月10日(金) 11:00 - 19:00 3月11日(土) 11:00 - 19:00 3月12日(日) 11:00 - 16:00 会場:東京国際フォーラム ホールE / ロビーギャラリー入場料: 前売券 4,000円 / 当日券 5,000円
CHAOLATE
2023/03/16
9