-
ITEMS
キャンドルで癒しのひとときを過ごしませんか?
季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか。朝布団から出たくない・・・そろそろコタツも出そうかな・・・なんて思う今日この頃ですが、疲れを癒して、毎日が快適に過ごせるようなアイテムを見つけましたので紹介いたします! その名も、「WoodWick」(ウッドウィック)。焚火のようにぱちぱちと音を立て、暖炉の前でくつろいでいるような心地よさを味わえるキャンドルです。公式サイトでは、実際の音も紹介されています。参照元:https://woodwick.yankeecandle.jp/#lineup 芸能人がテレビで紹介したりと、かなり有名なようです。なんと、60種類もの香りがあるそうです。(店舗限定、オンライン限定あり)ハースウィックという、Hearth(ハース・暖炉)をイメージしたキャンドルは、燃焼時間は約40時間で、実物を手に取るとかなり重たくて、サイズも大きかったですが、お風呂で電気を消して、半身浴をしながら灯すと素敵な香りと音に包まれて、とても落ち着きます。 九州住みの私は直営店がなく、オンラインで購入しましたが、サービスで素敵な香りのサシェがついてきて、追加で癒されました!ぜひ都内にお住まいの皆様は、お近くの店舗で香りを嗅ぎながら、お好みの香りで癒されてみてはいかがでしょうか。
みみこ
2023/11/13
5
-
ITEMS
【GINZA】限定のヘッドカバー!
季節の変わり目で体調を崩すモーニングです。今回は他の人と被らない珍しいヘッドカバーについての紹介です!テーラーメイド銀座店でクラブを購入した際に貰える”GINAZA”と刺繍がされたヘッドカバーです。2019年にZOZOチャンに出場した際にマキロイが使っていた白いGINZAヘッドカバーなんかがこれですね。あちらはグランドオープンの限定品なので今手に入らないですが、、、去年、おととしのヘッドカバーはこちらでした。このでっかいテーラーメイドのロゴが気に入って使っています。右のピアノ柄は久常涼選手が使っていたのを映像でちらっと見た気がします。ステルス2のマークダウンが始まってそろそろ新作のリーク画像がでてくる時期になりました。2024年の新作ドライバーでも銀座限定ヘッドカバーが付くと思います。近くで買える方はテーラーメイド銀座店でご購入を検討してはいかがでしょうか!
夜食はモーニング。
2023/11/08
3
-
ITEMS
【なるべく汗をかきたくない!】この夏本当に役に立った冷感グッズの備忘録
あっという間に9月終盤になってしまいましたが、まだまだ暑い日が続きますね。ようやく涼しい日がちらほらできたかと思いきや、次の日はまた30度を超えたり・・・中々秋を感じないこの頃です。東京都心はこの記事を執筆している時点でも90回目の真夏日(最高気温30℃以上)を更新しています。筆者はひじょーーーーに汗っかきなため、この状態がまた来年もやってくるのか?と思うと今から憂鬱です。。 さて、この夏はいかにして汗を抑えられるか色々な冷感グッズを試してみたので、その中でも役に立ったグッズを少し紹介できればと思います。 1.ハンディ扇風機これは持ち歩いている方沢山見かけますね!扇子も良いのですが、腕が疲れるし風力が弱いのでやはり扇風機が便利です。ハンディと言いつつ私は持ち手なしの小型タイプを使っていました。これはカバンの中でかさばらないのと、デスクに置いても使えるのが良かったです。 2.ネッククーラー見た目はあまりかっこよくないかもしれませんが、取り入れて良かったNo.1はネッククーラーです!3つの首を冷やすと良いと言われていますが、首の後ろを常にひんやりさせてくれると本当に全然違うなーと感じました。30分~1時間程冷凍庫に入れておけばカチカチになり、―28度以下の部屋にあればカチカチ状態が維持できるので、オフィス出社した時などは結構帰りまで固い状態をキープできます。 3.日傘日傘は本当にマスト・・・。頭に直接日が当たるか当たらないかは歴然の差。紫外線も防げる!デメリットは手で持ち続けなければならないので、沢山買い物した帰りなどは差しづらくなってしまうこと。その場合は帽子の方が良いのですが、私の場合は長時間帽子を被っていると頭が痛くなってしまうので。。汗で蒸れたり、髪型に気をつかう必要も出てくるので、出来れば日傘を使いたい派です。 4.保冷剤35度以上の日や長時間外にいる場合にはネッククルーラーに加えて保冷剤をタオルにくるんで持ち歩いていました。冷たすぎるのでずっと身体に当てることはできませんが、蒸し暑い中でたまにひんやりしたものを当てるだけで気持ち楽になります。可愛いデザインや固まらないタイプも安価で売っているので、取り入れやすいのがポイントですね。デメリットは行きしか保てないこと。 画像引用:花王 5.ビオレの冷シート(ボディシート)インスタの夏アイテム特集で見て購入したのですが、これは本当ーーーにおすすめです!拭いた時点でもヒヤッとするのですが、少し時間を置いてさらに身体がヒヤッとします!!ちょっと寒いと思うくらい。家を出る直前に使えば少し身体が冷えた状態で出掛けられ、汗だくで家に帰ってきた時に使えばすぐに汗が引きます。神アイテムです。来年も続けて売ってほしい。 逆にイマイチだったもの・・・夏アイテムのおすすめ商品を他にも試してみたのですが、こちらはあまり合わないなーと感じてしまいました。(あくまで主観です) 【 左:冷ハンディミスト 】ボディシートと同じビオレのもので、こちらは肌温度―10度を謳っているのですが・・・。スプレーした瞬間は冷たく感じるものの、外に出た瞬間に効果が切れます。たっぷりスプレーすれば良いのかもしれませんが、沢山つけると私は肌が痛いと感じてしまいました。 【 右:アセダレーヌ 】ハンディミストが持ち歩けないので、持ち歩けるロールオンタイプも購入しました。こちらも塗った瞬間はひんやりするのですが、それ程持続しないので徐々に使わなくなりました。ドラッグストアでは中々売っていなくて探し回ったんですけどね・・・。 =====いかがでしたでしょうか。私はハンディ扇風機・日傘・ネッククーラーをマストで持ち歩き、気温の高い日は保冷剤をプラスし、出掛ける直前にボディシートを使用してこの夏を乗り切りました。それでも汗は出てしまうものですが、何も対策しないよりは断然マシです。 あれ、ただ私が暑がり&汗っかきなことを示しただけな気も・・・・・・同じような体質の方に少しでも参考になればと思います!!それでは。
muimui
2023/09/29
5
-
ITEMS
【音楽好き必見!】原宿に世界初のFender旗艦店が誕生!音楽好きに贈る新たなる魅力とは?
こんにちは、たろうです!有名楽器メーカーFenderの旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」が今年の6月30日に原宿にオープンしたとのことで遅ればせながら行ってまいりました。 地下1階から地上3階の4フロアあり、最新モデルから旗艦店限定モデルのギターやベースが綺麗に数多くディスプレイされておりました。ジミ・ヘンドリックスを初め、有名ギタリストたちのシグネチャーモデルもたくさんあり、まるで博物館のよう! アンプなどの機材類も充実しておりました。 また、Tシャツやトートバック、帽子などのファッションアイテムも充実! 店内中央が螺旋階段となっており、壁にはFenderのギターやベースで活躍した著名なアーティストたちの写真がずらり! 昔の工場の風景や、当時の広告ポスターも展示されていました。元々Fenderは1930年代にラジオ修理屋から始まった会社で、そこからエレキやアンプの製造業を行うようになったとか。 また、店内にはカフェも併設されており、ホッと一息つくことができます。メニューはコーヒーやソフトドリンクの他にビールなどのアルコールメニューがあり、フードメニューではサンドイッチやスコーン、ブラウニーなどがありました。午前中に来店したということもあり、アルコールは遠慮しコーヒーとブラウニーを注文。このブラウニーがかなり濃厚で美味しかったです。ただ混み合うと提供までにかなり時間がかかる為、比較的空いている平日や午前中に行くのがおすすめです。 また、ギターはカスタムオーダーもできるとのことで「自分好みのギターが欲しい!!」という方にも嬉しいですね。世界初の旗艦店なので、楽器や音楽がお好きな方は一度訪れてみる価値があるのではないでしょうか。 【FENDER FLAGSHIP TOKYO(フェンダー フラッグシップ トウキョウ)】所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-8-10 山手線 原宿駅 徒歩5分、 東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩2分 東京メトロ 千代田線・半蔵門線・銀座線 表参道駅 徒歩8分営業時間:11 時~20 時(年中無休 *年末年始を除く)
たろう
2023/08/09
4
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
銀座志向編集部【広告】
2023/11/30
-
ITEMS
話題のミニドライバーをシングルプレイヤーが2ヶ月使った結果
ベストハンデ4.9のモーニングです!ドライバーが苦手でSLDRミニドラーバー発売前からタイトリスト:915FDやらm5のロケット(14度)やらSIMをロフトつぶして13度にして使用しており、ずっと気になっていたのですが妻を説得しようやく手に入れました!結論から言いますと大満足の120点と申し上げます!!!ヘッドがちょうどいい大きさ!購入したのは新作のテーラーメイド:バーナーミニドライバー13.5度!!11.5度と迷っていたのですが、トミーフリートウッドやデシャンボーが13.5度を入れていたのを決め手としました。バーナーミニドライバーは300MINIと比較してフェースがスクエアに近いので捕まりすぎるようであればLOWERに入れてフェース角とロフトを変えた方が良いと考えました。11.5度を13.5度にすると滅茶苦茶かぶってしまいますのでちょっとおすすめできないですね、、、。実際のところ11.5度と13.5度の飛距離差は微々たるものです。弊方のスペックを紹介すると下記の通りヘッドスピード:45m/s(1Wで260ヤード)ベストスコア:69 平均スコア:77球筋:ドロー系さて、このミニドライバーの使用用途なのですが3つ考えています。①白ティーから打つ場合のティーショットメイン②狭いホールでのティーショット③直ドラ まず「白ティーから打つ場合」についてドライバー飛距離が250ヤードを超えたあたりから白ティーで打つには過剰飛距離となります。ドッグレッグを突き抜けたり、2ndが50ヤードや80ヤードとフルショットできない距離が残りいまいちうち切れなかったりといった具合です。そこでミニドライバー!安定感がある上に楽に230~250ヤード運べます。 次に「狭いホールでのティーショット」についてちょっと曲がるとOBなホールは振りきれず曲がることが多いです。スプーンで打つとヘッドが小さくてちょっと不安に思うこともあります。ミニドライバーならその2つの悩みが解決できました。あと青ティーからちょうどドライバーの飛距離にあるハザードを避けれます!ミニドライバーのおかげで先日のコンペは72で回ってベスグロ賞頂きましたv 最後に「直ドラ」ですが、、、あんまり考えていないです。一応球も上がりますし割と楽に打てます。ーーが、用途はないです。 ■スリーブ互換について現行スリーブであれば3wのシャフトがそのまま使えます。ヘッドが大きくなる分で0.25インチほど長くなりますので丁度よいです。飛距離を犠牲にして安定感が欲しい場合は5W用のシャフトでも全然いけますし、44インチであればドライバーの代わりに入れても問題ありません。45インチになるとちょっとヘッドが小さいかな、、、 ■ミニドライバーが合う人ミニドライバーが合う人はずばり「ドライバーの飛距離が過剰な人」「ドライバー苦手な人」です。男性ゴルファーで上手くなるのを阻害している1つの原因が飛距離です。270ヤード以上飛んでしまうパワーヒッターの男性です。ぶっちゃけ白ティーから回るには過剰すぎます。230~250ヤード地点にIPがありますし、曲がったら一発OBです。ミニドライバーで丁度良い飛距離とワンちゃんOBを避けれるので5打は良くなると思います。ドライバーが苦手な方は言わずもがな、、、私の経験的にも入れるべき(笑) ■ミニドライバーが合わない人ミニドライバーが合わない人は「ドライバーの飛距離が不足している人」です。平均飛距離が200ヤード以下だとミニドライバーを使う必要性がないです。ドライバーより飛距離が落ちますのでメリットが少ないです。例外として上記「ドライバーが苦手な人」は試すべきですが、飛距離が欲しい人には向いてないです。ただし、、、ミニドライバーでミート率が上がってドライバーより飛ぶ可能性はあります。ヘッドが小さいと芯付近に当たりやすくなります。またロフトが11.5~13.5度あることで球を捕まえやすくなります。これは物理学的な実験なのですが、球をとらえているのはロフトであると結果がでています。ドライバーはスライスでも5Wはドローが打てたりするのはロフトの差が大きいのです。 感動のあまり長文となりましたが、いかがだったでしょうか?3Wで十分と言えばそれまでですが、プレッシャーは間違いなく下がります。ドライバーが10万越えする昨今、、、6万前後で買えます。私自身ドライバーを売りに出して資金調達を考える程度には気に入っています!一応緑のゴルフショップで試打できますので一度売ってみては、、、! 追伸純正のプロフォース65の振動数は256cpmらしいです。※嫁(h/s 33)が打てましたので結構万人受けしそうなシャフトです(笑)
夜食はモーニング。
2023/08/04
18
-
ITEMS
【眠気撃退】コンビニで買えるエネルギー補充アイテム3選
朝の眠さや仕事中のだるさ、若手社員にとってはおなじみの悩みですよね。そんな時はコンビニにでも駆け込んだりしたくなりますが、眠気覚ましの頼りになるものが中々見つからない・・・そんな人の頼りになるためにコンビニで手に入るエネルギーを補充できるアイテムも兼ねて、眠気覚ましのお供にこの記事を書きあげました・・・!ゆっくり紹介していきますね。機能性高まりつつあるグミ、常にふところに忍び込ませておこうhttps://www.irasutoya.com/2014/11/blog-post_77.htmlハード系食感グミやクエン酸がたっぷり含まれたグミといった、ただただ余ったらしいグミとは別に様々なグミが登場しています。眠気覚ましに一粒噛んで気分をリセットさせましょう!忙しい日々の疲れと不規則な生活の影響、そしてバランスの偏った食事。それらに立ち向かう日本人のためのグミサプリなんでものもありますよ♪「酸味」のあるグミは眠気に効き非常にスッキリできるので積極的に選ぶようすることを心掛けてください。強めの炭酸水を補充しよう二つ目のアイテムは炭酸水です。強めの炭酸水が眠気誘発を防ぐという調査結果が出てました・・・!https://www.asahiinryo.co.jp/rd/tansan/research/eocw/01.html レモン味の炭酸水もあることから眠気覚まし効果がより高まりますね♪コスパのいい眠気覚ましをしてオフィスワークも乗り越えてみてはいかがでしょうか。糖質が少ないものを・・ナッツ類やソイジョイなどの大豆製品もおすすめです。お昼に低GIといわれるものを食べて眠気を抑えましょう。噛むことによって眠気も抑えられますよね♪眠気は前日から・・・眠る前のスマホを控える準備をするということです。スマホの光は脳がお昼と錯覚し適度に活動的になるそうです。なので眠る前のスマホをぜひ控えてください。しかしここでIphoneユーザには朗報!スマホの強い光の原因であるブルーライトをカットする方法が備わっているんです。「設定」→「画面表示と明るさ」→「Night Shift」→「手動で朝まで有効にする」上記の方法で画面が暖かな雰囲気になって刺激をあまり受けないので少々ですが効果あり!です!試してみてくださいね。眠気覚ましの大前提睡眠時間をたっぷりとろう、以上です
NOBiSHiRO
2023/06/12
10
-
ITEMS
父の日に大人の贈り物を! 今しか買えない銀座限定高級ペン
もうすぐ父の日ですね。今までの感謝を大人の贈り物で表現してみませんか。今回は銀座伊東屋さんで開催されているイベントと限定エディションのボールペンをご紹介致します!1.K1108 WRITING BASE -運命の1本に出逢う場所- 銀座 伊東屋さん本店のk.Itoyaにて、6/1(木)~6/30(金)の期間、ペンを心から愛する方々のためのイベントが開かれています。 国内外の様々なペン、それこそボールペンだけでなくシャープペンも含めて幅広くご用意されているそうです。 当然ながら試筆もできますよ! 今回のイベントではこれからご紹介する限定品も用意されています! 今しかお目にかかれませんよ!2.カヴェコ スペシャル オリーブブラウン ペンシル 0.5mm(¥8,800)kaweco(カヴェコ)という名前、聞き慣れないかもしれませんが、ドイツの高級ペンブランドです。今回、伊東屋さんとカヴェコがコラボして出来た商品がこちら。ノック部分にゴールドを採用しつつもシックな色遣いで、非常に高級感ただようシャープペンです。ボディにコラボの証である、「kaweco itoya」の印字があります。3.ROMEO No.3 エレメント(¥15,400~¥22,000)こちらが今回の大本命! 伊東屋さんのオリジナルブランド「ROMEO」の限定モデルが登場しました!1914年に誕生以来、伊東屋さんを代表するブランドですが、そのなかでも人気の高い「No.3」の限定品です。万年筆がルーツ、かつ、独特な模様がアンティーク感を強く感じさせますが、このペンの特徴はウェイトバランス!リング部分に重心が設定されているため、長時間使っていても指が疲れません。胴軸もちょうどいい太さになっており、非常に持ちやすいペンです。※上記2商品については、販売方法が限定されているそうです。 詳しくは銀座伊東屋さんのツイッター(https://twitter.com/Ginza_Itoya)にてご確認下さい。いかがでしたか?こんな「大人な」文房具を贈られたら、きっとお父さん感激です。数に限りがありますので是非、お早めに!
まっちゃん
2023/06/08
10
-
ITEMS
オシャレ雑貨屋で日常に彩りを【AKOMEYA TOKYO in kagu】
こんにちは^ ^ 今日は神楽坂探索中に素敵な雑貨屋を見つけたのでご紹介します‼︎ AKOMEYA TOKYO in kagu神楽坂駅から徒歩30秒 外観からとても素敵な雰囲気が漂ってますね(^^)コンセプトは、「一杯の炊きたてのごはんから、つながり広がる幸せ」です。ご飯のお供や調味料、雑貨化粧品などの商品を揃えておりました。店内はとても落ち着く雰囲気でゆっくりお買い物を楽しみたい方にぴったりです。 1階は、普段のスーパーではあまり見られないような調味料や食品、食器、お米の量り売りまでございました! 2階は雑貨、化粧品、衣類、植物などを販売しておりました! お店の全体イメージは、無印良品とKALDIを程よく掛け合わせた感じの絶妙に素敵なお店でした^ ^ そして、今回購入したのはこちらの3点【カレーライス専用のお皿&スプーン】 【お米の箸置き】 お米が欲しくなりますよね、、、、、お米購入を最後に、、と思っていたらすっかり忘れてしまいました、、、 次こそはこのお皿にアコメヤさんのお米を乗せて、、、 肝心なお買い物を忘れてしまいましたがそれくらいとっっっっっても素敵なお店でした♪ お店にはまだまだ魅力があるのでまた行こうと思います^ ^みなさんもぜひ行ってみてください^ ^
さつまあげ
2023/06/01
6
-
ADVERTISE
編集部からのお知らせです。気になった方はクリックしてみてください。
銀座志向編集部【広告】
2023/11/30
-
ITEMS
大地震災害の備え《ダイソーで揃える防災グッズ》
今回は、今後の災害に備えて、ダイソーで備えられる「防災グッズ」特集をします! 余談ですが…朝方4時頃の地震を直で感じて地震の怖さを改めて実感できました。また、大地震も予測されていますが、今回のような夜中に起こるとなるとパニックになるなと感じました。 そのため、「ダイソーで購入できる防災グッズ6選」と、最後に「これだけは用意するべき4選」をご紹介します。実際に体験した知り合いから聞いたものになるので何かのお力になれれば幸いです! では初めに、ダイソーで購入できる防災グッズ6選をご紹介! 1つめ:アルミシート(110円)用途:寒暖差対策、日・雨よけ 2つめ:軍手・ロ―プ・笛3点セット(110円)用途:救助、避難時3つめ:ヘッドライト(110円)用途:救助、避難時(ストラップ付やカラビナ付も◎)4つめ:非常用袋(110円)用途:救助、移動時(なるべく両手を塞がず、体を守れるものが◎)5つめ:携帯用ミニトイレ(110円)用途:断水時の排出時6つめ:ひも付きポリ袋(110円)用途:給水時、排出時、寒暖差、雨除け等々 以上です!ダイソー公式サイト引用 最後に、項目別「これだけは用意するべき4選」をご紹介します!①薬・生理・生活用品 →痛み止め、風邪薬、消毒、生理用品、簡易トイレ、袋、ティッシュ、ハンカチを最低3日分は用意することがおすすめです。②食事・飲料用品 →ご自宅の場合は7日分、外出先持ち出し用は2~3日分がおすすめです。 飲料は水、食事は缶詰もしくはレトルトが、焚火への変容や水分・固形どちらも入っているのでおすすめです。 持ち歩きようは不便ですのでクッキー等のお腹に溜まり、日持ちするおやつがおすすめです。 ③光・寒暖・電気用品 →ソーラー懐中電灯、アルミシート、タオル、ソーラーバッテリー、ソーラーラジオを用意することがおすすめです。 調べたところ、1つ1000~5000円で購入できるものもありました!④移動時便利用品 →緊急避難時はきっと慌てていて怪我のリスクが大きいと思います。 そのため、軍手、ロープ、レインコート、笛(もしくは防犯ブザー) 、ヘッドライト、非常リュックの用意がおすすめです。 ご自宅には避難用シューズを置くこともおすすめします! 以上 平和な毎日が皆様に訪れますように…
さつまあげ
2023/05/11
7
-
ITEMS
~癒しグッズ~自律神経を整えて、「五月病」対策を‼
こんにちは( ´ ▽ ` )突然ですが、皆様は日々休まらず考え込んでしまう時や、ストレスを感じた時に何をしますか? 私は、効率的に効果を感じたいので、自律神経が改善されると巷で言われているものを全て取り入れます笑笑 そんなミーハーな私が、「普段よりも寝付きが良くなった、癒された、翌朝すっきり」と感じたアイテムと方法を3つずつご紹介します‼︎ 何かしらのお役に立てれば幸いですm(__)m1つ目は、「アロマオイル(無印 おやすみブレンド) & アロマデュフューザー」です。色々なアロマオイルを試して、こちらの商品がいちばん心がホッとできると感じました‼︎私はあがり症で毎日動悸のような症状が家に帰ってもしばらく治らないのですが、このアロマオイルをデュフューザーに入れて香りを嗅いでいるといつのまにかホッと一息つけてます‼︎デュフューザーも温かみのある照明をともしながらアロマを炊けるのでとても癒されました!2つ目は、「めぐリズムみみホグタイム&アイマスク」です。じんわり目元耳元を最終的に強制シャットアウトし+ほかほかあたたかいのでこちらを使ったときは爆睡できます!単価でみると少し高いので私は1カ月に一回ご褒美で使ってます(/・ω・)/(ケチすぎますか…?白目こちらが変えなくてもタオルを温めて目元に置くだけでも癒されるのでお勧めです! 3つ目は、「カモミール×オレンジピール(無印)& ざくろ×ローズヒップ」決して無印さんのPRではないのですが、試しに試した結果、無印さんに帰ってきちゃいました笑無印のティー系は全て、ミックスされているため、少しワクワクしながらお茶を楽しめます!また、ハーブ系は「自律神経」を改善する効果もあると言われているので飲むとなんだか落ち着きます…(笑)カモミール×オレンジピールでしたり、りんご×ルイボスティーなどなどシンプルハーブティに飽きた方はおススメです!無印様様です( ̄^ ̄)ゞ 以上!!
さつまあげ
2023/04/13
8